擦り切れたシャツの袖口をブランケットステッチで模様っぽくリメイク(やり方動画付き)

ダーニング

お気に入りのシャツの袖口が見事なまでに擦り切れて…。とはいえお気に入りだしもう少し着たい!ということで擦り切れた部分をブランケットステッチで模様っぽくリメイクしてみました。やり方を動画付きで解説していますので、シャツの袖口をお直ししたいという方はぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

ビフォーアフターをチェック

擦り切れたシャツの袖口をブランケットステッチで模様っぽくお直ししました。今回はお試し的にやった部分もあり、模様が適当ですが、それも味かなということで。

まっすぐ縫うのも良さそうですが、個人的にはサインカーブ的に縫うのが良いかなと思っています。

ちなみにこのシャツは襟も擦り切れており、そっちもお直ししています。その模様は下記にてご紹介しているので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。

シャツの襟の破れを自分で修理・補修|直し方やコツをご紹介
シャツの襟が擦り切れて破れた…。襟以外はまだ大丈夫なのに…。お気に入りのシャツあるあるですよね。着るのは微妙だけど捨てるのももったいない…。そんな時には襟を裏返しての修理がおすすめです。なのですが、洋裁初心者にはシャツの襟の修理ってハードル...

ブランケットステッチのやり方

ブランケットステッチって一見難しそうに見えますが、実はすごく簡単です。しかも必要な道具は針と糸だけ。ということで、まずは動画をチェックしてみてください。

基本の動作は

▼針を刺す

▼針に糸をひっかける

▼針を引き抜く

この繰り返しです。今回のように縫い目を細かくするとそれなりの時間がかかりますが、無心になって楽しめます。楽したい場合、縫い目をざっくりにすれば、OKです。

サインカーブのような模様を入れたい場合、針を刺す位置を少しづつずらしていきます。私は適当にやってみたのですが、キレイな模様にしたい方はチャコペンなどで印を入れてから作業するようにしてください。

お気に入りはお直しして長く着る

以上、擦り切れたシャツの袖口をブランケットステッチでお直しした話でした。シャツってどうしても襟や袖口だけがダメになるものですが、こんな風にお直ししてあげれば寿命がグッとのびて長く愛用することが可能です。捨てられないけど着られない…なんてシャツをお持ちの方はぜひ挑戦してみてください。

なお、もっとざっくりシャツの袖口をお直ししたい方は下記ブログを参考にしてみてください。

シャツの袖口をダーニング(ブランケットステッチ)で簡易的にお直し|やり方解説も
擦り切れたシャツの袖口。本格的にお直しするほどではないけれど、もう少し着たい。そんな時にはダーニング(ブランケットステッチ)によるお直しがおすすめ。近所のコンビニに行くのに恥ずかしくない程度には復活します。「お気に入りのシャツとお別れする前...

【追記】

ダッフルコートの擦り切れた袖口を羊毛フェルトでお直ししました。その模様は下記ブログにてご紹介しています。こちらもぜひ参考にしてみてください。

https://www.benitengudake.com/duffle-coat-repair/

コメント

タイトルとURLをコピーしました