クロバーのダーニング糸と100均の刺繍糸を徹底比較|おすすめはどっち?

ダーニング

ダーニングをする際、基本的には100均で売っている刺繍糸を利用しているのですが、ちょっと贅沢してクローバーのダーニング糸を購入してみました。その使用感を100均の刺繍糸と比較しながらレビューしていきたいと思います。ダーニング用の糸を探している方はぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

クロバーのダーニング糸ってこんな感じ

もう、見た目からしておしゃれ感が漂っていますよね。これだけでダーニングのやる気が湧いてくる感じです。

今回購入したのはグレーのセットなのですが、グラデーションになっているので、生地と色合わせがしやすいというメリットがありました。

100均の刺繍糸とクローバーダーニング糸を比較

糸単体で比較するとこんな感じです。100均の刺繍糸はダイソーかキャンドゥで購入したもの。おそらくセリアでも同じようなアイテムが手に入ると思います。

クローバーの糸の方がだいぶ細いですよね。また、光沢とちょっと毛羽だったようなモヘアっぽさがあり、高級感があります。

ダーニングしたのを比較するとこんな感じです。セーターはクローバーののダーニング糸を2本重ねたもので、ジーンズは100均の刺繍糸です。

こうなると、どっちが優れているというよりも好みや使い分けといった気もします。

なお、セーターの袖口をお直しした話は以下のブログにまとめています。気になった方はぜひチェックしてみてください。

セーターの袖口をダーニングでお直し|やり方・ポイントについて解説
ある日ふとセーターの袖口を見るといつのまにかほつれが…。お気に入りのセーターですし、今は亡き祖母が編んだという思い入れのあるもの。お直しするしかありません。ということで、セーター袖口のダーニングについて、写真付きで解説していきたいと思います...

クローバーのダーニング糸は使い方によっては便利そう

以上、100均の刺繍糸とクローバーのダーニング用糸の比較でした。とりあえずダーニングをしてみたいという場合には100均の刺繍糸でも十分に楽しめるはずです。

けけれどさまざまなスタイルでダーニングを楽しみたいという場合、クローバーのダーニング糸をはじめ、様々な種類の糸があった方が楽しそうです。クローバーのダーニング糸が気になった方はぜひ試してみて下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました