パーカー袖口の擦り切れ・穴あきをダーニングでお直し|やり方解説あり

ダーニング

袖口が擦り切れてしまったり穴が開いてしまったパーカーやスウェット。「お気に入りだけど処分するしかないか…」と諦めていませんか?その擦り切れや穴あきはダーニングでお直しできるかもしれません。

本ブログではダーニングで袖口・穴を修理したビフォーアフターや、袖口のダーニングのやり方について解説しています。お気に入りのパーカー・スウェットを自分で補修したいという方はぜひ本文をチェックしてみてください。

スポンサーリンク

ダーニングのビフォーアフター

まずはダーニングのビフォーアフターをご紹介。完全に擦り切れていた袖口がとりあえず復活してます。これでしばらくは着れそうです。片方の袖はベースになじむベージュで、もう片方には淡いブルーを入れてみました。

やり方解説|袖口のダーニング

続いてはパーカー・スウェット袖口のダーニングについてやり方を解説していきます。なお、個人的なやり方なので、もっと良い方法があるかもしれません。

セーターやシャツの袖口のダーニングについては下記をチェックしてみてください。

セーターの袖口をダーニングでお直し|やり方・ポイントについて解説
ある日ふとセーターの袖口を見るといつのまにかほつれが…。お気に入りのセーターですし、今は亡き祖母が編んだという思い入れのあるもの。お直しするしかありません。ということで、セーター袖口のダーニングについて、写真付きで解説していきたいと思います...
シャツの袖口をダーニング(ブランケットステッチ)で簡易的にお直し|やり方解説も
擦り切れたシャツの袖口。本格的にお直しするほどではないけれど、もう少し着たい。そんな時にはダーニング(ブランケットステッチ)によるお直しがおすすめ。近所のコンビニに行くのに恥ずかしくない程度には復活します。「お気に入りのシャツとお別れする前...

ダッフルコートの擦り切れた袖口を羊毛フェルトでお直ししました。その模様は下記ブログにてご紹介しています。こちらもぜひ参考にしてみてください。

擦り切れたダッフルコートの袖口を羊毛フェルトとニードルで補修【自分で簡単】
朝晩とめっきり寒くなってきた12月初旬の東京。そろそろお気に入りのダッフルコートを出したいのですが、そこには大きな問題が1つ。愛用しすぎて袖口が擦り切れてしまっているのです。気持ちよく着るために、羊毛フェルトとニードルで補修することにしまし...

縦糸を通す

まずは写真のように縦糸を通していきます。ダーニングマッシュルームは使っていません。

横糸を通す

続いて横糸を。やはりダーニングマッシュルームは使ってません。こちらは一般的なダーニング同様に、端をちょんとすくっては、縦糸に通しを繰り返していきます。

ついでに袖の穴も補修

袖口の修理ついでに袖にあいた穴も補修しておきました。ビフォーアフターはこんな感じです。生地にシワがよってますが、洗えばきっと大丈夫。

ダーニングでお気に入りを長く着る

以上、ダーニングで擦り切れたパーカーの袖口を直した話でした。スウェットも同様に修理可能です。お直しするとお気に入りが長く着れますし、何より愛着が深まるもの。愛用のパーカーに穴が…という皆様はぜひトライしてみてください。楽しいですよ。

ダーニングに関しては以下のブログもチェックしてみてください。

これまでやってきたダーニング例・図案をご紹介|シャツ・ジーンズ・靴下など
ダーニングで洋服を修理する際、楽しい作業のひとつに「何色で修理しようかな」と悩む瞬間があります。元の生地と同じような色で補修するのも良いですし、思い切って違った色で補修するのも楽しいもの。またチェック柄にしてしまうのもおすすめです。これまで...

コメント

タイトルとURLをコピーしました