【自分で簡単】ジーンズのリベットの外し方とおすすめの道具を解説

リペア・リメイク

ジーンズをリメイクしてオリジナルにしたいといった場合、邪魔になるのがリベット(カシメ)の存在。リメイク好きですと「これさえなければ…」というシーンはけっこうありますよね。

そんなジーンズのリベットですが、いざ外そうとするとかなり大変です。ペンチなどで挑戦したけど歯が立たなかった…なんて人も多いはず。

そんなジーンズのリベットの外し方とおすすめアイテムについて解説していきたいとおもいます。リベットの外し方で悩んでいる方はぜひチェックしてみてください。

スポンサーリンク

ジーンズのリベットを外したあとはこんな感じ

リベットを外したあとの写真です。かなりシンプルな見た目になります。リベットが無いのでウォッチポケットを取り外すことも可能です。

裏側から見るとこんな感じです。穴が開いていますね。

ちなみにバックポケットやパッチは取り外し、はこんな感じにしています。

気づいた人もいるかもしれませんが、リベットを外した理由はマルタン・マルジェラの往年の名作、アーティザナルの再構築デニムを真似してみたかったから。

学生時代にあこがれて、とてもじゃないけれど高くて手が出せなかった思い出のデニム。今ではなかなか手に入らないあのアイテムを、まあ雰囲気だけでも真似してみようかななんてことを思ったワケです。

なお、リベットを取り付ける方法については下記ブログにて解説しています。気になった方はチェックしてみてください。

銅の貫通リベットは自分で打てる|打ち方解説
ヴィンテージジーンズなどに使われている貫通リベット(打ち抜きリベット)。一般家庭で使うのは無理と思われがちですが、ちょっとした道具があれば家でも案外結構簡単に打てるものです。必須の道具は1,500円ほど、リベット代が1個50円ほどとリーズナ...

ドーナツボタンの外し方・つけ方について以下で紹介しています。あわせて参考にしてみてください。

ドーナツボタンの外し方・つけ方を徹底解説|自分で簡単
ヴィンテージのジーンズやカバーオールなどに使われるドーナツボタン。洋服を修理する際に「いったん外して付けなおしたい!」なんて考えること、ありますよね。そんな皆様に向け、再利用可能なドーナツボタンの外し方・つけ方について紹介します。

ジーンズのリベットの外し方

続いてはリベットの外し方についてご紹介していきたいと思います。

ペンチなどで全く歯が立たなかった…という方も以下の方法なら外せるはずです。

必要な道具はクイキリ

ジーンズのリベットは(特に昔のジーンズは)かなり頑強です。ペンチなどでつまんでみてもとてもじゃないですが歯が立ちません。

そこで使う道具がクイキリ。おすすめのアイテムは「TTC KingTTC 喰切りニッパー EN-210」です。

おすすめの理由は歯が上記のようになっているから。リベットと布の隙間に入り込みやすいという特徴があります。メーカーのHPによると下記のような記載がありました。

『カシメやハトメの狭いすき間にも入り込みやすい薄刃タイプ。』

出典:TSUNODA

ということでジーンズのカシメ(リベット)を外したいという方にはかなりおすすめ。カシメを外す機会なんてそんなにないかもしれませんが、あると無いとでは大違いです。

道具さえあればあとは丁寧に作業するだけ

ジーンズを裏返し、リベットと布の隙間にクイキリをねじ込んでいきます。布を挟まないようにゆっくりゆっくりと進んでいきましょう。

バチン!という感じで簡単に外せます。絶対に布を傷つけたくないという方はピンセットや精密ドライバーなど先が細いモノを使って、布をずらしつつ作業してください。

下記ブログにてリベットの「打ち方」をご紹介しています。リメイク好きな方はぜひ参考にしてみてください。

銅の貫通リベットは自分で打てる|打ち方解説
ヴィンテージジーンズなどに使われている貫通リベット(打ち抜きリベット)。一般家庭で使うのは無理と思われがちですが、ちょっとした道具があれば家でも案外結構簡単に打てるものです。必須の道具は1,500円ほど、リベット代が1個50円ほどとリーズナ...

ジーンズのリベットを外すならクイキリがおすすめ

以上、ジーンズのリベットの外し方でした。ペンチなどではなかなか外せないリベットもクイキリがあればバチンと簡単に外せます。

リベットを外せばジーンズを解体するのも簡単。リメイクの幅が一気に広がります。気になった方はぜひクイキリを手に入れてみてください。

コメント

  1. […] 【自分で簡単】ジーンズのリベットの外し方とおすすめの道具を解説 ジ… […]

タイトルとURLをコピーしました